2021年8月9日
2024年1月17日
ピロリ菌に感染していたら
ピロリ菌について
ピロリ菌は、胃の粘膜表面に生息している菌で、慢性胃炎や胃・十二指腸潰瘍、そして、胃がんの原因にもなる細菌といわれています。
食べ物や飲み水から感染する経口感染がほとんどで、多くが幼少時に感染すると考えられています。日本の場合は衛生環境が十分整っていなかった時代に生まれた方の感染率が高く、50歳以上の約80%の人はピロリ菌を保菌しているといわれています。現在は生活環境が改善され、生活習慣も衛生的に変化してきたため、ピロリ菌保菌者は減少傾向です。
ピロリ菌の治療について
ピロリ菌は胃がんなどのリスクになる菌のため、ピロリ菌が陽性の場合は、基本的には治療を行っていきます。除菌の方法については、内服治療です。初めての除菌(初回除菌)では、胃酸の分泌を抑えるプロトンポンプ阻害薬(PPI)と2種類の抗生物質を朝夕2回、7日間服用します。この治療で約7~8割の方が除菌に成功します。最近では、新しいタイプの胃酸分泌を抑える胃薬が出た事もあり、高い除菌の成功率(約90%)が得られる治療方法も使用できるようになりました。
初回除菌がうまくいかない場合は、違う種類の抗生剤を用いる二次除菌法を行います。そして、初回および二次除菌で90%以上の除菌成功率が望めます。
ピロリ菌の除菌成功した場合、再感染することは稀です。ピロリ菌が感染する時期が幼児期が多いと考えられており、成人してから新たにピロリ菌が住みつく可能性は低いと考えられています。
ピロリ菌治療後について
除菌後もピロリ菌に今まで感染していたため、そのため胃がん発生の母地になっていることも考えられます。除菌をすれば、胃がんになるリスクを減らせることは確かです。しかし、これは決して除菌後に胃カメラによる経過観察を全くしなくていいという意味ではないので、フォローを継続していきましょう。