月: 2021年4月

健康診断にて、心電図異常を指摘されたら 健診異常

健康診断にて、心電図異常を指摘されたら

今回は、検診での心電図の異常についてお話したいと思います。 心電図異常には、いろいろな種類がありますが、大きく2つあると言われています。 一つは脈、リズムの異常。いわゆる不整脈です。例えば、期外収縮、心房細動などがその一例に当たります。 二つ目は血流の異常です。これは心臓に栄養を送る血管(冠動脈)が…
胃バリウム検査で要精密検査と診断されたら 健診異常

胃バリウム検査で要精密検査と診断されたら

今回は、胃バリウム検査の事についてお話したいと思います。 一般にバリウム検査と呼ばれているものは、正式には、上部消化管造影検査と言います。 上部消化管造影検査では、通常のレントゲン写真と異なり、X線を連続して照射しながら行います。 バリウムは、X線を透過しないので、バリウムが口腔から食道、胃、十二指…
健康診断で「肺に影がある」と言われた方へ 健診異常

健康診断で「肺に影がある」と言われた方へ

不安な気持ち、放置せず確かな検査を受けましょう 健康診断の目的と、肺のレントゲン検査の意義 健康診断は、がんをはじめとする病気を早い段階で見つけ、早く治療を始めることを目的としています。特に胸部のレントゲン写真では、肺がんや縦隔腫瘍といった重大な病気を早期に発見するための重要な検査となります。 レン…
脂質異常症(高脂血症)の原因と治療について 脂質異常症

脂質異常症(高脂血症)の原因と治療について

今回は、脂質異常症(高脂血症)の原因と治療についてお話したいと思います。 コレステロール値が高くなる原因として、過食、運動不足、肥満、喫煙、アルコールの飲みすぎ、ストレスなどが関係しているといわれています。その他、遺伝などの体質のほか、閉経後の女性は女性ホルモンの減少に伴って、コレステロール値が高く…
脂質異常症(高脂血症)とは 脂質異常症

脂質異常症(高脂血症)とは

今回は、脂質異常症についてまとめてみたいと思います。 脂質異常症とは、血液中にふくまれるコレステロールや中性脂肪(トリグリセライド)などの脂質が、一定の基準よりも多い状態のことをいいます。以前は、高脂血症ともいわれていました。血液中に余分な脂質が多くなると、動脈硬化を起こしやすくなり、心筋梗塞や脳卒…