胃カメラ

胃カメラとは

胃カメラ

一般的には胃カメラと呼ばれますが、現在多くの医療機関で使用される検査機器は上部消化管内視鏡と言われているものです

これは検査機器の先端にCCDという小さなカメラが搭載されたもので、直径10mmほどの細長いチューブを体内に挿入していき、チューブの先端にあるCCDより撮影される映像を医師がモニタを見ながらリアルタイムで確認しながら操作を行い、食道や胃などの内腔の様子を観察していきます。また、胃カメラは単に観察するだけでなく、病変が疑われる組織を内視鏡にて一部採取して、詳細を顕微鏡で確認する検査(生検)といったことも行えます。

なお、早期発見・早期治療が重要とされる胃がんは、発症して間もなくは自覚症状が現れないので、多くの方は病状を進行させがちになります。そのため早めに気づく対策として有効とされているのが定期的な胃カメラ(上部消化管内視鏡)による検査です。ある一定の間隔で受けておけば、発症していたとしても早期に気づくことができますので、速やかな対応が可能です。これまで胃や食道などに何の異常もなかったという方も定期的に受けられることをお勧めします。※予約制です

下部内視鏡検査(大腸カメラ)は、当院では実施しておりません。
尚、ご希望の方は他院を紹介させていただきます。ご了承のほど、何卒よろしくお願い申し上げます

胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)による検査が勧められる方

胃カメラによる検査で早期発見が可能とされる疾患

経鼻、経口共に対応

胃カメラによる検査は、胃や食道等に内視鏡を挿入することで内腔を観察できるようになるわけですが、その方法は主に2通りあります。それは鼻から内視鏡を挿入していく経鼻内視鏡と口から挿入していく経口内視鏡です。当院では、どちらにも対応しています。

経鼻内視鏡

経鼻内視鏡検査

経鼻内視鏡では、左右どちらかの通りが良い鼻の穴に内視鏡を挿入していくので、チューブの直径は5~6mmほどで大変細くなっています。利点としては、口から内視鏡を挿入していく場合と違って、舌の根に触れることがありませんので、えずくなどの嘔吐反射が起きることは少ないです。したがって、苦痛を和らげる鎮静剤などを使用しなくて済むことがあります。また、検査中に医師と会話することもできますので、何か違和感や問題があれば、その時点で医師に話しかけることもできます。

なお、経鼻内視鏡を希望されたとしても、もともと鼻腔が狭い、鼻に違和感があるのが苦手、アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎など何かしらの鼻の病気があるという方につきましては、経口内視鏡検査をお勧めしています。

経口内視鏡検査

経口内視鏡検査

口から内視鏡を挿入していくタイプのもので従来から行われている検査方法になります。口からチューブを挿入することで舌の根にこれが触れるようになって、嘔吐反射が出やすくなる事があります。

検査が決定した場合

胃カメラによる検査を受けられる方につきまして、当院ではまず日時のご予約をしていただきます。その後、感染症の有無を確認するための採血をし、その後に医師から、検査前、検査時、検査後の注意点を丁寧に説明いたします。また常用薬があるという方は事前に申し出るか、お薬手帳をご持参するようにしてください。そのほか、不安や質問など気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。

検査前の注意点について

検査前日と当日の注意点は次の通りです。

検査前日

アルコールは控えるようにしてください。
  • 前日の夕食は、早めに済ませるようにしてください。
  • アルコールは控えるようにしてください。
  • 遅くとも午後9時を過ぎたら食事は控えてください。水と服薬については問題ありません。

検査当日

喫煙不可(胃液分泌が多くなるので、検査がしづらくなります)。
  • 検査終了まで飲食は原則禁止です(うがいは問題ありません)。
  • 喫煙不可(胃液分泌が多くなるので、検査がしづらくなります)。
  • リラックスして検査が行えるよう、ゆったりした服装でご来院ください。

胃カメラ検査時の主な流れ

当日行われる胃カメラ検査の概要は以下の通りです。

検査後の注意点

検査終了後も、ご注意いただく点が何点かあります。当院では胃カメラを受けられる方にあらかじめ以下のことをご説明しています。