内科
内科とは
内科は専門領域の枠にとらわれることなく、患者様の全身を診療していきます。具体的には、風邪(発熱、鼻水・鼻づまり、咳・痰、喉の痛み など)をひいた、インフルエンザの疑いがある、突然の腹痛、嘔吐・吐き気、下痢に見舞われたといったものから、動悸がする、息苦しい、胸が締め付けられるように痛いなど、日常でよく起きるとされる急性症状が中心になります。
また、すこぶる体調は悪いものの原因がよくわからないので、どこの診療科に行けばよいかわからないという場合も内科をご受診ください。患者様の症状をつぶさに観察、訴えを聞くなどし、必要であれば詳細な検査をするなどして適切な診療科へとご案内いたします。なお初期診療の結果、入院加療あるいは高度な医療機器による検査や治療が必要という場合は、当院と連携している総合病院や専門の医療機関を紹介いたします。
このほか、長い治療期間を要するとされる慢性疾患にも対応しています。例えば、日頃からの生活の乱れ(過食・偏食、運動不足、喫煙、多量の飲酒 など)をきっかけとして発症する生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症 など)、アレルギー疾患(花粉症、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、じんましん など)、頭痛、貧血、便秘などをよく繰り返す、不眠に悩まされているといった症状や病気につきまして診察、検査、治療をしますので、お早めにご来院ください。
生活習慣病はこちら
総合内科専門医による幅広い内科診療で春日部地域の健康をサポート
当院の院長は、日本内科学会認定の総合内科専門医として、幅広い内科疾患に対応した包括的な診療を行っています。
総合内科専門医は、内科全般の高度な知識と技術を備え、特定の病気だけでなく患者様の体全体を見渡した適切な医療を提供できる専門資格です。
厳しい研修と試験を経て認定されたこの資格を持つ院長は、患者様一人ひとりに合った治療を提供し、地域の皆様の健康維持に貢献しています。
【その他の専門医資格】
日本消化器病学会認定 消化器病専門医
日本肝臓学会認定 肝臓専門医
日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医
日本医師会認定 産業医
このような症状はご相談ください(例)
- 咳、鼻水、喉の痛み
- お腹の調子が悪い(腹痛、便秘・下痢など)
- お腹が張る
- 吐き気、嘔吐
- 胸やけ
- 食欲不振
- 胸痛、圧迫感
- 頭痛
- 立ちくらみ
- 動悸
- 息切れ
- むくみ
- 喉の渇き
- 尿の異常
(出にくい、近い、血が混じるなど) - 疲労感
内科でよくみられる代表的な疾患
- 急性疾患
- 風邪症候群、インフルエンザ、咽頭炎、扁桃炎、気管支炎、肺炎、胃腸炎(腹痛、下痢、吐き気、嘔吐)、など
- 慢性疾患
- 生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症(痛風) など)、貧血、アレルギー疾患(花粉症、じんましん) など
花粉症とは
花粉症はアレルギー性鼻炎の一種です。植物の花粉が抗原であるアレルゲンとなり、くしゃみ、鼻みず、鼻づまり、目のかゆみ、異物感、充血、涙などの症状があらわれます。ひどい場合には、咳、喉や皮膚のかゆみ、頭痛、倦怠感、微熱、不眠、下痢、体や顔のほてり、イライラ感などもみられます。
花粉症の原因物質には、スギやヒノキのほか、シラカンバ、ハンノキ、カモガヤ、イネ、ブタクサ、ヨモギなどが原因になることもあります。
なお、アレルギー性鼻炎のように1年を通じて症状が起きる通年性アレルギー性鼻炎とは異なり、花粉が飛び交う時期に限定されることから季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。
上記のような症状があらわれ原因特定のための血液検査を行なって花粉症と診断された場合、症状を軽減させるために薬物治療を行います。
くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状については、抗ヒスタミン剤などの内服薬に加えて、局所ステロイドの点鼻薬を併用します。また目のかゆみがあるという場合は、点眼薬などを使用します。
このほかに花粉症では初期療法が認められています。これは、花粉が少しでも飛び始めたら、軽微な症状であっても治療薬を服用していく治療法です。その後花粉が本格的に飛散する時期になっても、症状が軽減するといった効果が期待できます。
花粉症の症状が現れた場合にはお早目にご相談ください。