初めてご受診される方へ

初めてご受診される方へ

初めて受診される方は以下のものをお持ちください。

  • 健康保険証

また、以下をお持ちの方は健康保険証と一緒に提出してください。

  • 健康保険証(初回・月初)
  • 公費受給者証(お持ちの方)
  • お薬手帳(お持ちの方)
  • 紹介状(お持ちの方)

受付時間帯予約

当院では、オンラインで受付時間帯予約をご利用いただけます。

■『受付時間帯予約』とは
お好きな受付時間を予約することができます。例えば、受付時間枠「9:00~9:30」を予約すると、同じ時間枠を予約された方の中で、来院された順番に受付・診察させていただきますので、予約した時間帯にご来院ください。
■予約を確認するには
診察券をお持ちの方は、『マイページ』にログインして確認していただけます。

初診の流れ

受診にあたりまして

  1. 初診、および月初めの受診時には、必ず健康保険証をお持ちください。
  2. 健康保険証に変更があった場合(住所、職場など)は速やかにお知らせ下さい。
  3. 診察券はご来院のたびに受付にご提出ください。

施設基準の届出事項

医療情報取得加算、医療DX推進体制整備加算について

当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しており、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう体制整備を行っております。 オンライン資格確認によって得た薬剤情報、特定健診情報などを活用して診療を実施しております。

明細書発行体制等加算について

当院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供推進の観点から、領収証発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない場合も、明細書を無料で発行しております。

一般名処方加算について

当院は、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます。
医薬品の供給が滞った場合には処方の変更について適切な対応ができるよう体制を整備しております。
また、後発医薬品のある医薬品にいて、商品名ではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、一般処方名によって患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。

生活習慣病管理料(Ⅰ)(Ⅱ)について

高血圧・糖尿病・脂質異常症の疾患を有する方が対象です。
患者さんに応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容や検査結果を記載した療養計画書を作成いたします。初回だけ署名を頂く必要がありますので、ご協力をよろしくお願いします。

また病状や投薬内容により28日以上の長期投薬、またはリフィル処方箋の交付が可能な場合があります。
対応可能かは病状に応じて医師が判断いたします。